結婚相談所の「遠距離婚活」ってなに?そのメリットと注意点
周りに出会いがない、海外や地方に住んでいて結婚相手になる異性が少ない、と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
そんな時は「遠距離婚活」を試してみてはいかがでしょうか。

遠距離婚活ってなに?
遠距離婚活とは、住んでいる場所にこだわらず「結婚したいと思う相手」を探すことです。
遠距離恋愛から始めるの?と思うかもしれませんが、遠距離婚活は結婚を前提として交際をスタートさせるので、一般的に考えられる遠距離恋愛の不安は軽減されます。
これから続くかどうかわからないという不安を抱えながらの遠距離恋愛と「遠距離婚活」はまったく質の違う恋愛なのです。
結婚相談所では、お見合いがうまく行って真剣交際に進んだカップルは、交際期間約3ヵ月で婚約する人がほとんどです。いいなと思う相手が見つかり真剣交際に発展したら、半年以内で結婚するか、別れるかのどちらかになります。
この前提を踏まえて「遠距離婚活」のメリットと注意点をご紹介します。
遠距離婚活の5つのメリット
結婚相談所での遠距離婚活のメリットは主に5つあります。
圧倒的に出会いのチャンスが増える
結婚後の引っ越しOK、しばらくは遠距離での生活もOKという人は、圧倒的にお見合いを組める異性の数が増加します。
地域を限定して相手を探している場合、お見合いを組める相手がいなくなったという人もいます。
お相手検索アプリの検索条件で地域を広げるだけで、より条件に近い異性が今までよりも多く表示されるため、あなたの婚活意欲もアップするはずです。
また、日頃は出会えないような人とのお見合いが成立することもあるので、いい意味で自分がイメージしていた相手とは違うタイプの異性との出会いもあるはずです。
自分の住みたい場所を選んで婚活ができる
UターンやIターンで今の住まいから引越しを考えている人、海外在住だけどいつか日本に戻る、逆に海外在住の人とお見合いをしたい人など、自分の住みたい場所で結婚相手を探したい人は遠距離婚活が向いています。
1日で2~3人とお見合いを組むことができ短期間の活動ができる
離れた場所の相手とお見合いをする場合、ほとんどのケースがオンラインです。そのため、1日に複数の人とお見合いを組むことができます。
婚活をされている多くの人が早く婚活を終わらせて結婚したいと思っているはずです。その点でオンラインお見合いは効率よく計画を立てる事ができるので、短期間で複数の人とお見合いをして「気に入る相手と出会う」というファーストステップを効率よく進め、本命の相手にたどり着くのを早めます。
交際後、連絡回数が増えて関係が深まる
お見合いで気に入った相手に出会い、交際が始まっても実際に会えなければ気持ちが続かないのでは…と不安になるかもしれませんが、しっかり連絡を取り合えば、直接会わなくても相手を知ることができ関係を深めていく事ができます。
こちらの記事を参考にしてみてください:
オンラインデートって何するの?おすすめの楽しみ方・婚活のお見合い相手を「好きな人」へ変えるコツ
会いに行くと伝える事で相手を想う気持ちがより伝わる
遠距離でなかなか会えない事はデメリットと思われがちですが、結婚相談所での婚活においてはメリットになることがあります。
遠く離れた場所に会いに来るほど自分の事を想ってくれていると感じてもらえるからです。
また、お見合いの段階で会いに行くと伝えると、相手は「それなら会ってみようかな」という気持ちになりお見合いが成立しやすくなります。
そしてお付き合いに発展し、しばらく連絡を取りあった後に、相手がわざわざ自分に会いに来てくれるとなれば、相手はあなたへの気持ちがさらに強くなるはずです。
会いに行くのは男性からでも女性からでも効果的です。
結婚相談所での出会いでは、先の見えない恋愛のような駆け引きはないため自分の気持ちに素直に従って積極的に行動した方がうまくいきます。
遠距離婚活、4つの注意点

遠距離婚活は、希望する結婚の条件や住んでいる環境によってお勧めできない人がいます。
これからお伝えすることは婚活を成功するために必要なことになります。活動の仕方やコミュニケーションの方法を間違えてしまうと関係が保てず結婚には至りませんので、注意点をしっかり理解して活動を進めていきましょう。
現住所から離れたくない人には不向きだけど、相手の選び方を工夫する
遠距離婚活は「実家の近くに住みたい、持ち家だから引っ越ししたくない、仕事があるから引っ越しはできない」など、今の住所から離れたくない人にはお勧めできません。
しかし、相手が引っ越しOKという人であれば成立しますので、相手検索で、引っ越しOKという人を探すのもありです。
※自分は引っ越しOKと思っていても相手がそうでない場合があるので、お見合いを申し込む前に確認することが必要です。
遠距離だからこそマメに連絡を取る
遠距離になると、会えない状況に寂しさを感じたり、関係性に不安を持ったりします。交際始めの2週間は毎日電話をしたりビデオ通話をして声を聞きながらの連絡を取りましょう。
こちらの記事を参考にしてみてください:
オンラインデートって何するの?おすすめの楽しみ方・婚活のお見合い相手を「好きな人」へ変えるコツ
会いたいと伝えること、会いに行くフットワークが必要
距離があるからこそ積極的に気持ちを伝え、行動してください。自ら相手に会いに行くぞ!と思える行動力が必要です。オンラインデートで信頼関係を築くことはできますが「早く会いたい」と伝えたり、時間ができたら会い行くという気持ちがないと、関係は長続きしません。
特に自分から申し込んだ相手には積極的に連絡を取ったり会いに行ったりするようにしましょう。会いたいと伝える事で、特に女性は安心しますし、実際に会える日が近づくと2人の想いは更に高まります。
成功事例として、海外在住の男性と日本在住の女性がお見合いをし交際をスタートさせ、4ヶ月のオンランデートを経て、男性が日本に一時帰国したタイミングで婚約をしたということもあります。
結婚後はどこに住むのかを話し合う
結婚後はどこに住むのか、どのような生活を送るのかの確認が必要です。
結婚後すぐに引っ越しができるのか、しばらくは遠距離を続けるのか等、お互いの意向を明確にしておきましょう。婚約した後に、こんなつもりじゃなかった、となるとお互いが辛くなります。
さいごに
遠距離と聞くとネガティブな要素の方が多いように感じるかもしれませんが、そんなことは決してありません。実際に遠距離から始まって結婚したカップルはたくさんいます。
長年婚活を続けて、近くに候補者がいないと諦めかけている人や引っ越しが可能だという人は、遠距離婚活を考えてみてはいかがでしょうか。
もちろん人生に大きく関わることですので、しっかりと結婚後の生活をイメージしてから始めることが大切です。