付き合ってうまくいく相手の性格は?10問でわかる診断テスト

付き合う相手や結婚相手を選ぶときに気になるのが相手の性格ではないでしょうか。
今回はたった10の質問で性格の特性がわかるショートビックファイブテストをご紹介します。
心理学者たちから最も信頼性の高い性格分析テストとしてビッグファイブという方法があります。この分析方法は統計的な検証もされおり世界中の論文で使われている指標です。
このテストでは人の性格を以下の5つの要素(特性)にわけて診断します。
- 外向性
- 情緒安定性(情緒不安定性)
- 誠実性(勤勉性)
- 協調性(調和性)
- 開放性
自分の性格をこれらの5つの特性に当てはめて、自分はどんなことに向いているのか、どんな人と一緒にいると成功するのかなどを分析することができます。
本来のビックファイブテストは60問程度の質問で行うのですが、ほぼこれと同じ診断結果をだせるショートビッグファイブテストで診断を行っていきます。
たった10の質問ですがかなり信頼性の高い結果が導き出せるとして心理学者やメンタリストなども紹介している診断テストです。
ショートビッグファイブテスト

それではテストを開始しましょう。
まずは紙とペンを準備してください。
10の質問にあてはまる答えの点数を書き込んでください。
質問は以下の1~4の点数で答えてください。
質問への答えとその点数
全く当てはまらない:0
ほとんど当てはまらない:1
どちらとも言えない:2
やや当てはまる:3
完全に当てはまる:4
質問には直感で答えてください。
10の質問(性格分析)
- 初対面の人に会うのが好きで、初対面の相手とでも会話を楽しむことができる
- 他人に思いやりがあり、それを実際の行動に移していて差別なくみんなに親切にできている
- 物事をきっちりこなし、手際よく効率よく行なっている
- いつも心配事が多く、不安になりやすい
- 新しいことを知ることが好きで、好奇心や探究心が強くクリエイティビティ性が高い
- 恥ずかしがり屋で物静かなタイプである
- 思ったことをすぐに口に出してしまう、他人に同情することがなく冷静な態度をとる
- 後先考えずに行動して、ぎりぎりまで物事に手をつけない衝動的なタイプである
- 基本的にリラックスしていて落ち着いている、平穏なタイプである
- 物事を現実的に考え、保守的な考え方で、新しい考え方や妄想をするタイプではない
性格の分析方法
10の質問に答えたら、
質問1~5までの点数はそのまま使います。
質問6~10までの点数は反転してください。
例)

質問6~10のあなたの答えが
- 0の場合は、4へ
- 1の場合は、3へ
- 2の場合は、2のまま、
- 3の場合は、1へ
- 4の場合は、0へ変更します。
反転する数値を間違えると結果が変わってきますので気を付けてください
例)点数で計算すると以下の点数となります。
外向性
質問1の点数+質問6の反転後の点数
例)の結果の場合:3+4=7
協調性
質問2の点数+質問7の反転後の点数
例)の結果の場合2+3=5
誠実性
質問3の点数+質問8の反転後の点数
例)の結果の場合:2+0=2
神経症的傾向
質問4の点数+質問9の反転後の点数
例)の結果の場合:1+2=3
開放性
質問5の点数+質問10の反転後の点数
例)の結果の場合:4+4=8
グラフにすると


点数でわかる性格特性の傾向
各性格特性の点数が
- 0~4の場合は、その傾向は低め
- 5~8の場合は、その傾向が高め、となります。
外向性が0~4であった場合は内向的な性格であり、逆に5~8点だった場合は外向的な性格と言えます。
心理学者やメンタリストはこれらの性格特性を科学的に捉えて人の性格を読み取っていると言われています。
慣れてくると相手の行動や会話、身だしなみからこのビッグファイブの性格特性が推測できるようになってくるそうです。
では素人の私たちがどうやって相手の特性を見分けるの?と気になりますよね。これはまた別のブログで書きたいと思います。(執筆中です!)
ここではビッグファイブの特性でわかる性格について解説していきます。

テスト結果でわかる性格特性
これまでもビッグファイブ特性を読み解く研究は多くされていて、プロのメンタリストはその特性にリンクしている研究結果などを参照して相手の性格から行動を予測できるようになるそうです。
まずは自分の各特性のテスト結果が、高い傾向(5~8)にあったのか、低い傾向(0~4)にあったのか確認してください。高いか低いかでかなり性格が変わってきます。
外向性
- 点数が高い人の特徴
しゃべるのが好きで陽気なタイプ、社交的で活動的、積極的
- 点数が低い人の特徴
内向的な性格、無口、周囲の人に暗いと思われがち、人が苦手、会話が苦手、自分の意見をあまり言わない、地味な行動が多い、服装も地味め
協調性
- 点数が高い人の特徴
優しくて心が広いタイプ、他人に対して親切、チームで協力することができる、素直
- 点数が低い人の特徴
衝動性が高い、気が短い、すぐ怒る、言い方がキツイ、人の指示に従わず自己中、
誠実性
- 点数が高い人の特徴
コツコツと物事をこなす、計画性がある、一生懸命働く、几帳面、成功しやすい、こだわりがある
- 点数が低い人の特徴
大雑把、いいかげん、他人に流されやすい、面倒くさがる、成功しにくい、こだわりがない、未計画で飽きやすい
神経症的傾向
- 点数が高い人の特徴
メンタルが弱い、不安定になりやすい、心配性、神経質、未来に対して悲観的になりやすい、傷つくと弱気になり立ち直りが遅い、気苦労する、
- 点数が低い人の特徴
メンタルが強い、リラックスしていて落ち着いている、失敗しても立ち直りが早い、
開放性
- 点数が高い人の特徴
好奇心が強い、新しいことに興味が強い、新しいことにチャレンジして才能を発揮できる、オリジナリティがある、想像力があり新しことを予測できる、芸術的センスがある、頭の回転が良い、応用力が高い、自立心が強い、新しい事業で成功しやすい、非現実的で妄想しやすい
- 点数が低い人の特徴
保守的、現実的、マニュアル・手順書が好き、好奇心が低めで新しいことには手を出さない、権威を好む、伝統や古く歴史があるものを好む、
成功しやすい特性は誠実性をチェック

この特性で最も人生が成功するキーとなる特性が誠実性です。
誠実性が高い人はセルフコントロールもうまくコツコツと仕事をこなしていくので成功する確率が高い人と言えます。
逆に誠実性が低くても開放性が高い人は、短期集中で新しいことにチャレンジしたり、多少リスクがあってもどんどんチャレンジしていくことで成功する可能性が高くなります。。
この性格特性はある程度は遺伝子で決まっていてほぼほぼ変わらないと言われています。
ネガティブに捉えられそうな特性もありますが、どのような特性も良い方向に活かせば成功のチャンスを掴むことができます。
「それでもちょっと変えたいなぁ」と思う特性は努力や習慣で変えていくことも可能です。変えたい特性に近い行動をとるなどして少しずつ変化させていきましょう。
まずは自分の特性を知りそれをどう活かしていくかを考え、自分の人生を切り開いていくと成功しやすくなります。
恋愛や結婚においても、自分の特性と相手の特性でうまくいくかどうかが変わっていきます。
自分の特性を知って受け入れること、そしてそれをいい方向に活用することで相手からの印象も変わるはずです。